2025年、いつもと違う桜を楽しみたいあなたへ。まだあまり知られていない 穴場のお花見スポット を2回に分けてご紹介します。今回は第2回目です。
定番の名所も素晴らしいですが、今年は少し足を伸ばして 新しい桜の風景 を探してみませんか?
混雑を避け、ゆったりと桜を楽しめる場所を中心にご紹介します。
関西地方
9. 背割堤(京都府八幡市):木津川と宇治川に挟まれた桜のトンネル
八幡市の背割堤は、木津川と宇治川の合流地点に沿って 約1.4kmにわたり220本のソメイヨシノ が植えられています。
桜が作るトンネルは圧巻で、歩くだけでも特別な春の体験に。
週末は人が多くなりますが、朝早くや平日を狙えば、静かに桜を楽しむことができます。
アクセス・ポイント
- 京阪電車「八幡市駅」から徒歩約15分
- 散策路は舗装されておりベビーカーや自転車でも安心
- レジャーシートを広げる場合は指定エリアを利用
10. 佐保川(奈良県奈良市):川沿いを彩る優雅な桜並木
奈良市内を流れる佐保川沿いには 約5kmにわたるソメイヨシノ並木 が続きます。
散歩やサイクリングに最適で、地元の人々にも愛される憩いのスポットです。
川面に映る桜も美しく、写真撮影にもおすすめ。
見どころ・ヒント
- 川沿いにベンチが点在しており、ゆっくり休憩可能
- 午後の陽光で桜が淡いピンク色に映える時間帯が特に美しい
中国・四国地方
11. 岡山後楽園(岡山県岡山市):庭園と桜の雅な調和
国の特別名勝・岡山後楽園では、春になると ソメイヨシノやシダレザクラ が咲き誇ります。
池や築山、茶室など趣の異なる景観と桜が調和し、日本の美を感じられるスポットです。
アクセス・ポイント
- JR岡山駅からバスで約10分
- 園内は段差が少なく散策しやすい
- 桜の見頃:例年3月下旬~4月上旬
12. 栗林公園(香川県高松市):回遊式大名庭園と桜の雅な風景
江戸時代の大名庭園、栗林公園は 特別名勝に指定 されています。
六つの池や築山が配置された広大な敷地に咲く桜は、雅な雰囲気を演出。
園内をゆっくり歩きながら、桜と庭園の繊細な美を楽しめます。
九州・沖縄地方
13. 舞鶴公園(福岡県福岡市):福岡城跡に咲き誇る桜
舞鶴公園には ソメイヨシノやヤマザクラ約1,000本 が植えられています。
石垣と桜のコントラストが美しく、散策しながら歴史と自然を同時に楽しめます。
おすすめポイント
- ピクニックエリアやベンチ多数
- 夕方のライトアップも幻想的
14. 母智丘公園・関之尾滝(宮崎県都城市):滝と桜の共演
母智丘公園には 約2,600本の桜 が植えられ、日本のさくら名所100選にも選ばれています。
近くには 関之尾滝 があり、滝の流れと桜の優美な共演はここでしか見られない絶景です。
自然と歴史を感じながら散策できるスポットです。
15. 八重岳(沖縄県本部町):日本一早い桜を山全体で楽しむ
沖縄北部にある八重岳は、日本で最も早く咲く カンヒザクラ の名所。
山全体がピンク色に染まる光景は圧巻で、ドライブしながらさまざまな角度から桜を楽しめます。
ポイント
- 観光用の展望台あり
- 例年1月下旬~2月上旬が見頃
まとめ:まだ間に合う桜スポットを楽しもう
全国には、まだ多くの人が知らない 静かで美しい桜の名所 がたくさんあります。
有名な桜のトンネルや歴史的建造物と調和した桜、水面に映る幻想的な桜など、魅力は多彩です。
今回ご紹介したスポットは、喧騒を離れて じっくりと桜の美しさと向き合える 場所ばかり。
最新の開花情報をチェックして、あなたにぴったりの桜スポットで 2025年の春を特別な思い出 にしてください。
※開花時期は例年の目安です。お出かけ前に必ず最新情報を確認してください。
コメント