2025年、いつもと違う桜を楽しみたいあなたへ、まだあまり知られていない、
穴場のお花見スポットを2回に分けてご紹介します。今回は2回目。
定番の名所も良いですが、今年は少し足を伸ばして、新しい桜の風景を探してみませんか?
出典:https://www.photo-ac.com/main
関西地方
9. 背割堤(京都府八幡市):木津川と宇治川に挟まれた桜のトンネル
木津川と宇治川の合流地点にある背割堤には、約1.4kmにわたって約220本のソメイヨシノが植えられています。
両側から枝を伸ばした桜が作り出すトンネルのような光景は圧巻。
堤の上をゆっくりと散策しながら、桜のトンネルをくぐり抜ける特別な体験ができます。
10. 佐保川(奈良県奈良市):川沿いを彩る優雅な桜並木
奈良市街を流れる佐保川の両岸には、約5kmにわたってソメイヨシノが植えられています。
春には見事な桜並木となり、散歩やサイクリングを楽しみながら、ゆったりと桜を観賞できます。
地元の人々の憩いの場として親しまれており、穏やかな時間を過ごせるでしょう。
中国・四国地方
11. 岡山後楽園(岡山県岡山市):日本三名園で楽しむ庭園と桜の調和
国の特別名勝である岡山後楽園では、春になるとソメイヨシノやシダレザクラなどが咲き誇り、
美しい庭園を彩ります。池や築山、茶室など、趣の異なる景観と桜の調和は、まさに日本の美そのものです。
12. 栗林公園(香川県高松市):回遊式大名庭園と桜の雅な風景
特別名勝に指定されている栗林公園は、江戸時代の大名庭園。
広大な敷地には、趣の異なる六つの池や築山が配置され、春には桜が咲き誇り、一層雅な雰囲気を醸し出します。
九州・沖縄地方
13. 舞鶴公園(福岡県福岡市):福岡城跡に咲き誇る歴史と桜
福岡城跡に整備された舞鶴公園には、ソメイヨシノやヤマザクラなど約1000本の桜が植えられています。
歴史的な石垣と桜のコントラストが美しく、散策しながら歴史と自然を同時に楽しめます。
14. 母智丘公園・関之尾滝(宮崎県都城市):滝と桜のダイナミックな共演
「日本のさくら名所100選」にも選ばれている母智丘公園には、約2600本の桜が植えられています。
近くには日本の滝百選にも選ばれている関之尾滝があり、ダイナミックな滝の流れと優美な桜の共演は、他では見られない絶景です。
15. 八重岳(沖縄県本部町):日本一早い桜を山全体で楽しむ
沖縄本島北部にある八重岳は、日本で最も早く開花するカンヒザクラの名所として知られています。
山全体がピンク色に染まる様子は圧巻で、ドライブをしながら様々な場所から桜を楽しむことができます。
おわりに
出典:https://www.photo-ac.com/main
全国には、まだ多くの人が知らない、
今回ご紹介した場所は、いずれも喧騒を離れて、
ぜひ、この情報を参考に、
開花時期は例年の目安となりますので、
コメントを残す