今年もこの季節になりました!桜の季節!
今回は全国の最速の開花情報から、全国の名所まで。2025年桜見どころ情報をお届けしたいと思います!
桜前線は高知からスタート!
23日(日)、全国のトップを切って高知で桜(ソメイヨシノ)が開花。平年は3月22日ということなので、1日遅く、昨年と同じ日に開花。
気象官署のソメイヨシノ標本木での2025年の桜前線(ソメイヨシノ)は、高知からスタートです。
なぜ鹿児島など暖かい地域から開花しない!?
桜の開花は気温だけでは決まらないみたいです。
桜の開花時期は、一般的に暖かい地域から始まると思われがちですが、
実際にはそう単純ではなく、冬の寒さと春の暖かさ、この2つの要素が深く関わっているとのこと。
冬の寒さが開花を促す桜の花芽は、秋に作られた後、一旦「休眠」に入り、
この休眠打破(きゅうみんはだ)と呼ばれる現象には、一定期間の低温が必要。
冬の寒さにさらされることで花芽が目覚め、春の暖かさで成長を始める。
九州など温暖な地域では、冬の寒さが不十分なため、休眠打破が十分に行われないことがあり、
その結果、花芽の成長が遅れ、開花も遅くなる傾向があります。
まとめると、桜の開花時期は、冬の寒さと春の暖かさのバランスによって決まる。
温暖な九州では冬の寒さが不十分なため、高知や東京などの都市部よりも開花が遅れることがあるようでした。
桜の開花日、満開日って!?
桜の開花日は、5~6輪の花が開花した時を開花日としている。
※なお、胴咲き(枝ではなく幹や根から咲く)による開花は、通常の開花とは異なるプロセスによると考えらえることから、5〜6輪に含まれまないようです。
桜の満開日は、80%以上のつぼみが開いた日としている。
※補足 観測の対象は多くの地域でソメイヨシノ。
ソメイヨシノが生育できない地域である沖縄県から名瀬にかけてはヒカンザクラ、北海道地方の一部ではエゾヤマザクラが観測されているようです。
全国の開花情報
日本気象協会は「2025年桜開花・満開予想(第5回)」を発表しました。
今後の開花情報
全国の桜の名所情報
全国にある数ある桜の名所の中から、特におすすめのスポットを厳選してご紹介します!
北海道・東北エリア
弘前公園(青森県):国指定重要文化財の弘前城と桜の共演は圧巻。地図
白石川堤一目千本桜(宮城県):残雪の蔵王連峰と咲き誇る桜並木のコントラストが絶景。地図
関東エリア
上野恩賜公園(東京都):都内屈指の桜の名所で、多くの人で賑わいます。地図
千鳥ヶ淵緑道(東京都):皇居のお堀沿いに咲く桜が幻想的な風景を作り出します。地図
中部エリア
臥竜公園(長野県):桜が咲き誇る竜ヶ池の風景は息をのむ美しさ。 地図
富士霊園(静岡県):広大な敷地に咲く桜と富士山の雄大な景色を楽しめます。地図
関西エリア
吉野山(奈良県):山全体が桜で覆われる絶景は「一目千本」と称されるほど。地図
大阪城公園(大阪府):大阪城を背景に咲き誇る桜は、勇壮で華やかな風景です。 地図
中国・四国エリア
縮景園(広島県):庭園の美しい風景と桜が調和した、趣のある空間です。地図
紫雲出山(香川県):瀬戸内海の多島美と桜の絶景を楽しめます。地図
九州エリア
熊本城(熊本県):復旧中の熊本城と桜の風景は、力強く美しいです。地図
舞鶴公園(福岡県):福岡城址の石垣と桜が織りなす風景は、歴史を感じさせます。地図
まとめ
いかがでしたでしょうか?次回は桜の隠れた名所スポットをご紹介したいと思います!お楽しみに!
コメントを残す